ダイエット戦略!PFCバランスとは?

PFCバランスとは?

PFCバランスとは、食事で摂取する3大栄養素「P(Protein=たんぱく質)」「F(Fat=脂質)」「C(Carbohydrate=炭水化物)」のバランスのことです。

これらを適切な割合で摂ることで、体が効率よくエネルギーを使い、健康や理想の体づくりに繋がります。


PFCバランスが重要な理由

  • ダイエットやボディメイクを効率よく進めるため
  • 筋肉量を守りながら脂肪を減らすため
  • 栄養不足や体調不良を防ぐため

目的に合わせて、P・F・Cのバランスを調整することがとても重要です。


目的別のPFCバランス設定

目的P(たんぱく質)F(脂質)C(炭水化物)
健康維持17%25%58%
ダイエット(減量)27%15%58%
筋肉増量20%22%58%

たんぱく質の摂取量は体重に応じて調整しましょう。

  • 一般成人:体重 × 1.0g
  • 筋トレ中:体重 × 1.4〜2.0g
  • ダイエット(減量):体重 × 1.6〜2.2g(推奨)

※体重×3g以上の摂取は、一般的には推奨されません。


目標カロリーの決め方

PFCバランスを考える前に、まずは1日に必要な総カロリーを把握することが大切です。
簡単な目安は以下の通り👇

目標目安カロリー(kcal/日)
現状維持体重(kg) × 30〜35
ダイエット(減量)体重(kg) × 25〜30
筋肉増量体重(kg) × 35〜40

(例)体重60kgの場合:

  • 現状維持 → 1800〜2100kcal
  • ダイエット → 1500〜1800kcal
  • 筋肉増量 → 2100〜2400kcal

このカロリー目標に沿って、P・F・Cの割合を設定します。


PFCバランスの計算例

1日2000kcalを目標とした場合👇

  • たんぱく質: 2000kcal × 20% ÷ 4kcal = 100g
  • 脂質: 2000kcal × 22% ÷ 9kcal = 約49g
  • 炭水化物: 2000kcal × 58% ÷ 4kcal = 290g

※「%」は目的に合わせて調整しましょう!


具体的な食事例

食事内容例
朝食白米+ゆで卵+ギリシャヨーグルト+果物
昼食鶏むね肉のグリル+白米+サラダ+味噌汁
間食プロテインドリンク(たんぱく質補給用)
夕食焼き魚+豆腐+茹でた青菜+白米控えめ

👉 脂質はできるだけ良質な油(魚、ナッツ、オリーブオイルなど)から摂取するのがポイント!


まとめ

PFCバランスを整えることで、無理なく効率よく理想のボディメイクを目指せます!

まずは自分に必要なカロリーとPFC比率を知ることから始めましょう💪✨

FitMateでは、食事アドバイスも行っています!

「PFCバランス、意識してみたいけどどうしたらいいか分からない…」
そんな方もご安心ください!

FitMateでは、運動だけでなく、日々の食事に関するアドバイスもサポートしています。
初心者の方でも取り入れやすい工夫や、無理のない調整方法を一緒に考えていきます💪


無料体験トレーニング受付中!

FitMateでは、ジムの雰囲気やサポート内容を体験してから入会を決められる無料体験を実施中!

  • 食事と運動、どちらも相談したい
  • 自分に合ったトレーニングを見つけたい
  • 続けられるか不安なので、まずは試してみたい

そんな方にぴったりです✨

👉 [無料体験予約はこちら]